- HOME-
- その他の政策
住環境・住民サービス・労働環境の改善
近年はインバウンドの増加も重なり、奈良市内の中心部や住宅地周辺では交通渋滞が一つの課題となっています。一方で、赤字路線の見直しによるバスの減便は高齢者の生活にも影響を与えており、県と連携して公共交通機関の適正化や道路・駐車場の整備が必要です。
また、奈良は今でも県外で働く世帯のベッドタウンとしての側面があり、専業主婦の割合が非常に高い自治体としても知られています。共働きが増加する現代においては、地元で柔軟な労働環境を推進する中小企業を応援し、増やしていく必要があります。
- PFI(民間資金を活用した公共事業)などを活用し、老朽化した公園や駐車場の整備を!
- 公式HPにチャットボットを導入するなど、住民が必要な情報をすぐに入手できる利便性の高いサイトに!
- 公共交通機関の整備、自転車用道路の設置など
- 時短勤務や週4日勤務正社員、育児休業の取得などを推進する地元の中小企業への積極的な支援
観光
奈良は日本人のみならず、世界中の観光客を魅了する歴史や文化を有する世界的な観光地です。インバウンドの波を取り込むため、高齢化に伴って増加する空き家を活用するなどして、不足している宿泊施設の充足に取り組みます。
同時にオーバーツーリズム対策を十分に行い、観光客の増加による市民生活への影響の緩和が必要です。
- 宿泊税のアップ、観光地のゴミ箱設置
- 空き家を利用した宿泊施設への転用
農業
豊かな土地を利用したおいしい農作物も奈良の一つの魅力です。学校給食にこれまで以上に地元の農作物を活用して積極的に地産地消を進めるだけでなく、ブランド化して他府県、さらには海外への販路を拡充していける可能性を追求します。
- 移住・農業への転職サポート
- 奈良産の農作物のブランド化/輸出促進